元気玉 製造工程

- 1.練り
- こだわり麺やオリジナル小麦粉25Kg(1袋)をねり機に入れてねります。
- 2.練りあがり
- その日の気温、湿度に応じて加水の量(塩水)を調節しこぶし状になるぐらいまで練り上げます。
- 3.踏み
- 生地をしっかりと踏んで鍛え、空気が抜けるぐらいまで踏み続けます。
- 4.ローラー
- ローラーに生地を数回通して、うどんの素を作っていきます。
- 5.熟成
- 袋に入れて、乾燥させないように熟成させていきます。
- 6.ザブトン
- 生地の中の空気をぬきながらザブトン状になるように形を整えていきます。
- 7.ザブトン完成
- 熟成スタイルです。一定時間ねかせます。
- 8.切り貼り
- ザブトン状の生地を4等分にして規定の重さに調節します。(4つの団子が出来ます)
- 9.団子
- 空気が入らないように中へしっかり折り込むように心をこめて団子にしていきます。
- 10.完成
- 職人による真心をこめた元気玉の完成です。
ご自宅で本格手打ち讃岐うどん体験ができる【元気玉】のご購入はこちらから>>
